R1、福岡へ帰ります。
丸々3日間の別府滞在も消化してしまい、ついに福岡へ帰る時間です。
いつもは福岡に直行しているのですが、今回は色々寄ります。
さて。
今日はお日柄も良く、バイク日和です。
普段の帰宅ルートは別府から10号線を北へ走り、日出町で24号線→宇佐市→中津→行橋→みやこ→飯塚→福岡という順に帰っているのですが、今回は違います。
まずは別府から湯布院です。相変わらず素敵な別府〜湯布院間の九州横断道路を2速で駆け抜けます。
この道はタイトコーナーと高速コーナーが入り混じっているので、毎回楽しめます。
それに、完全にコースを覚えているのでヒヤッとすることもありません。
湯布院に着くと、いつものセブンで休憩がてらパシャリ。
最近気づいたのですが、1時間以内に休憩を挟むと幾らでも走れますね。(昔は下道14時間ぶっ通しで走って瀕死の状態になっていました。)
一休みしたのちに湯布院を出て、福岡県うきは市のつづら棚田へ向かいます。
車も少なく、快調に飛ばせます。疲労を感じたらすぐに休憩スタイルで、悠々自適に走りました。
そんな感じで気持ちよく走っていると、立派な風車が目に入りました。
これは撮るしかない!!ということで、風車さんとご一緒させていただきました。
遠近法で、すごく小さく見えてしまうのが残念ですが・・・。
この道も、↓のようなコーナーの連続で、R1の回転数とサウンドが、脳に直接刺激を与えてきます。
ちょっとした崖沿いを走るので見晴らしも良くて、素晴らしいコースを見つけてしまいました。
そのまま走り続けていると、今度は素敵な川を発見です。
何川でしょうか?わかりませんが、場所は日田市小ヶ瀬町です。
R1と川、という構図ってあまりないですね。
川沿いということもあってか、壁には綺麗な苔が自生していたので、ついでにR1と苔の写真もゲットです。
それにしても、R1の塗装が半端なく綺麗ですね。これもザイモールのおかげでしょうか。(ザイモールって何?って方はこちら)
名もなき川(名はあるんですけど知らないだけ)を後にし、うきは市へ到着です。
「道の駅うきは」に立ち寄ったのですが、この道の駅は丘の上にあり、景色がとても綺麗でした。
少し休憩してから、本日の目的地「つづら棚田」に向けて再出発。
そして、ついに到着です。
その写真がこちら・・・!
綺麗だけど・・・綺麗だけど・・・!
なんと、すでにほとんどの稲は刈り取られていました。
でも、十分に綺麗です!
ありきたりな言葉になってしまいますが、「まるでジブリ」という世界でした。
十分につづら棚田を満喫した後に、次なる目的地「Zelkova Coffee」へ行きました。
つづら棚田からは30分弱です。田舎町をプラプラと走りました。
自家焙煎していたり、海外の貴重な豆を仕入れていたり、本格的なコーヒーショップです。
こちらのケーキセットをいただきました。
お店の作りも珍しく、1階はバーカウンター、2階はダイニングのような雰囲気です。バーの方には1名のお客様がいらっしゃったのですが、2階は独り占めできました。
2階からはうきは市の田園風景が一望でき、とても綺麗でした。
お店の外観も涼しげで気持ちがいいですよ。
コーヒーを楽しんだ後は、家に向かうだけです。残り2時間ほどだったので、ついつい休まずに帰宅してしまいました。
それでも、疲労感はほぼゼロです。1時間弱休憩って素晴らしいですね!
本当に、ぐったりするような疲労感が無いのにも関わらず、250キロ近く走れました。
大満足です。
本当に素晴らしい帰路でした。
次はどこへ走りに行こうかな。
子供のようにワクワクしながらお風呂に入って、就寝です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメント