こんばんは。
前の記事で宣言していた通り、ついに電熱ウェアを導入しました。
あんまりお金をかけたくなかったので、今回購入した商品はこちらです。
すんごくお手頃価格です。
正直、買うにあたって、「壊れてもいいや」という感覚で買いました。
サイズ感は、173センチ痩せ型でMを選んだところ胴回りがぶかっとした感じです。
丈の長さや首の太さはぴったりでした。
バイクに乗るときは前傾姿勢になったり、垂直になったり、意外に姿勢変更を行うので、胴回りは大きめで正解だったかもしれません。
では、早速お披露目です。
普通のベストみたいですよね。
でも、違うんです。
胸のこのボタンを押すと、背中から首の後ろがポッカポカです。
首が暖かいだけで全然違いますね。
このボタンを長押しでオンオプ切り替え、短く押すことで強中弱と切り替えられます。
このウェアの良くない点としては、上にあんまり分厚い服をきてしまうとボタンが押しにくいのが難点ですね。
電源はモバイルバッテリーから取っています。
あんまり非力なバッテリーだとツーリング中に切れてしまうので、↑くらい大容量のモバイルバッテリーがいいかと思います。
バイクから電源を取ってきてもいいのですが、私の場合はあまりR1の配線をごちゃごちゃとしたくないので、モバイルバッテリーのまま使用するかもしれません。
でも、今回の件で電熱ウェアの味をしめたので、電熱タイツとかにも手を出してしまいそう。
そうなるとバイクから電源を取るしかないですね。
このベストを買うにあたって一番の不安な点は「正面に発熱部分がないので大丈夫なのか」というところだったのですが、この上から防風ウェアを着ればポッカポカです。
このようにダウンの中身はアルミっぽい素材です。
この内装(?)で、発熱するんですから、そりゃあ暖かいに決まってます。
これで、やっと冬のバイクが「寒くない」から「暖かい」になりそうです。
それに、バイク以外でも重宝しそう。
釣りの時とか、絶対あったほうが良いです。(釣りはやらないので想像です)
これから冬本番、ぜひ導入をお勧めします!
コメント