ついに、ピースライドへ行ってきました。
延期になったピースライド、ついに当日です。
ピースライドってなに?
ピースライドというのは、熊本で毎年行われているオールジャンルのバイクミーティング。
好きなバイクに乗って、熊本を元気にしよう!っていうのが目的です。
何百台もバイクが来て、阿蘇市内で飲んで食べて遊ぶので、活性化の一翼を担っていると思います。
プロライダーの方も来場しますよ。(今回は延期で来ませんでした)
ということで、2年ぶりに参戦しました。
別府から彼女のNinja400Rと共に、なんとも素晴らしい朝焼けを背中に、朝8時出発です。
途中、恐ろしいほどに遅い車に捕まりますが、基本的に自由に走れました。
初代NSXが山の中で一休みされていたのがカッコよかった。
なかなか寒くなりましたね。

SONY DSC
電熱ウェアのおかげで体はぽかぽかしてますが、手先からじわじわと嬲り殺されるようです。(怖)
といいつつも、いつものやまなみハイウェイをぐんぐん走って、三愛レストハウスで小休憩、その後は会場の野外フェスタまで直行です。
今回の会場が2段になっていました。
バイクもたくさんです。
ネット上でお世話になったR25の方も来ていました。
カウル内の配線処理をチェックしてみたのですが、見えないようにきれいに纏められていました。
さすがです。
ピースライドには多種多様のカスタム車両が沢山来場するので刺激になりますね~
こういうミリタリーなバイクも欲しいな。通勤用に(会社は戦場ですから)
ピースライドではチーズソーセージを食べて、会場を後にしました。(野外で食べるソーセージっていいですよね。)

SONY DSC

SONY DSC
お腹もすいたので、阿蘇市内のいつものお店でお昼ご飯「あか牛丼」を。
いつものメニューですが、今回もおいしい。でも、そろそろ新たなお店を開拓したいね。
帰りは、やまなみハイウェイを通らずに57号線経由442号線を通ることに。
この57号線~442号線はやまなみハイウェイよりも「走る」に特化した道でした。
やまなみハイウェイは道良し、景色良し、休憩所もよし、の3拍子揃っている「ドライブウェイ」という感じですが、時折激遅な車がいるのが難点。
こちらの57号~442号線は、途中「なんでやねん」と突っ込みたくなるような酷道がありますが、車の数が少ないのでどんどん走れます。
また、やまなみハイウェイ経由よりも単純距離が短いので、大分まで30分以上早く帰ることができました。
やまなみハイウェイが有名すぎてこちらの道を通ることがなかったのですが、これにはやられました。
走りこむには持ってこいの、すばらしい道でした。
そんな調子でスパッと大分まで帰ると、そこには今朝みたNSXが。
NSXを朝から晩まで走らせるオーナーさん。気合入ってますね。
ということで、NSXのサンドウィッチなツーリングでした。
来年も、いけるかな?(にこにこ)
p.s 手首が暖かいタイプの電熱ウェアも発見しました。
こっちのほうがバイクには向いているかもですね。
コメント