R1に乗ってKawasakiプラザへ行き、Ninja250に試乗するのです。(前編)
ということで後編です。
前編ではNinja250の外観レビューまででした。
後編は友人談となりますが、Ninja250とCBR250RRを乗り比べた感想、H2SXの外観レビュー、お肉屋さんです。
まずはNinja250RとCBR250RRの乗り比べた感想ですが・・・
やはり軍配はCBR250RRとのことです。
単純に速い、よく回る、剛性も感じられる、高級感がある、という点はもちろんのこと、3モードついている点が非常にいいと。
モード切替で3種類のバイクに乗っているかのような錯覚を味わえるほどバイクの性格が変わった、といっていました。
これはR1にも言えますね。
まったり走るBモード、少しきびきびSTDモード、荒くれもののAモード。
全く違うバイクになります。
実際、R1でもBモードならリアは全然滑りませんが、Aモードであればいつでもどこでもいとも簡単に滑ります。
モード切替があるバイクは3倍楽しめるといっても過言ではないと思います。
でも決してNinja250がだめなバイクというわけでもなく、モード切替さえついていればNinja250がいいな、とも言っていました。
Ninja250の話はここらへんにしておいて、次はH2SXのお話です。
今回見せていただいた車体はこちら。
ごつい。
なんてごつい。
今まで何度か生で見ましたが、触れたのは初めて。
このバイク、完全に化け物。
いたるところに高級パーツです。
では、細部をどうぞ。
まずはメータから。
代名詞、スーパーチャージャ。
ステップは普通です。すぐに変えたい。
タンクはかなり絞ってあります。
足つきは思ったよりもいいです。
何よりびっくりしたのが、センタースタンド。
こういうところにSXならではの「ツーリング感」を感じます。
ブレーキには「Kawasaki」。
純正でメッシュホースなんですね。いいなぁ。
メータ始動時もかっこよい。
528F72BB-2954-44A1-A1E6-7293AD3E96DE
ということで、H2SXは如何だったでしょうか?
スーパーチャージャーが効いた瞬間の音はエグかったです。
とんでもないモンスターバイクでした。
バイクを見た後は、ほかの会社の人も誘って、焼肉行って、ツーリングおしまいです。
焼肉美味しかった…
コメント