こんにちは。
今回はプロテクターについてです。
車やバイクや自転車、乗り物に限らず徒歩でさえも、外に出れば事故と隣り合わせ。
世の中には、急に飛び出してくる摩訶不思議な生き物たち、魑魅魍魎がたくさんいるのです。(言い過ぎ)
そんな中でもバイクという乗り物は、軽い事故でも大怪我に繋がる可能性が比較的高い乗り物でありますから、少しでもリスクを減らすことは大切なことだと思います。
大好きなバイクの社会的地位を下げないためにも事故死するつもりもないですし、事故のせいで身内や友人や会社にあまり迷惑もかけたくないので、プロテクタをつけています。
その中でも、プロテクター入門としておすすめがあるので、ご紹介させていただきます。
それがこちら。
教習所でもつけることが義務られていたと思います。
ニープロテクターです。

バイクが滑って転けてしまった!って時に一番’ズる’のが膝のようです。
転けた時って大体膝は怪我しますもんね。足を曲げると前方に一番出っ張ってますから。それに、肘に負けず劣らず、膝はとても鋭利。
この部分をガードするだけでも物理ダメージをかなり軽減することができます。
コッテコテのライディングパンツ等を履いていると気軽にお出かけできませんが、ニーパッドならカバンにすぐ入りますし、なんなら服の下に仕込めます。
今回おすすめしているニーパッドも、服の下に付ける用です。
実際の写真がこちらです。

上記写真は部屋着で申し訳ないですが、普段はVANSONのツナギの下に仕込ませています。
こんなツナギ着ててもプロテクター付けてるんだ……と思われそうですが、背に腹は変えられません。
自分の身を守るのは自分だけです。
膝程度、と思われるかもしれませんが、ファーストステップとして膝プロテクターは敷居が低くて取り組みやすい部分であると思います。そこから少しずつ手軽なものから増やしていけばいいのです。
事故をしないのが一番ですが、備えあれば憂なし。
どうか、怪我のないバイクライフをお過ごしくださいね。
コメント