こんにちは。
今回は、ネット通販のタイヤについてのお話です。
ネットでタイヤ買うのって怖いですよね。
すごーーーーく過去に作られたタイヤが送られてくるのではないか?
とか
結局取り付け工賃が高くて店舗で買うのと変わらなくなるんじゃないの?
とか・・・。
私の場合、ですけれど、上記のような疑問や心配に対しては「そんなことはないですよ!」と言いたいです。
まず、今回私が楽天で注文したタイヤはこちらです。
実店舗で買うと4万円以上するタイヤです。
それが、Amazonでしたら3万3000円。めっちゃお買い得。
購入したのは楽天のリンク先の「アイネット」っという会社でした。
で、実際に届いたタイヤがこちらです。

段ボールなどには包まれず、結束だけされていました。
タイヤですから、わざわざ段ボールに包む=無駄なコストがかかる、のでしょう。
まぁ、そこで気になるのは製造年月ですよね。
こちらの写真をご覧ください。

0917・・・!!!
0719 が意味するのは?
「0719」。
この数値を見て、正直驚きました。
「0719」は、以下のようなことを意味します。
- 「07」→7週目
- 「19」→2019年
つまり、「2019年の7週目に製造されたタイヤです」ということです。
2019年2月3日〜9日ということですね。
まさかの出来立てホヤホヤのタイヤ!!!
これは嬉しい誤算でした。2年前くらいに作られたのが送られてくるんだろなぁと思ったら、まさかの今年!しかも4ヶ月前ですよ。
おそらく、人気のタイヤだから長期在庫が生まれないのでしょう。
このタイヤが3万3000円で買うことができた。本当に素晴らしいことです。
問題は工賃。
工賃。こちらは住まわれている地域(運)によるのですが・・・
過去に私が住んでいた別府市には「K’s Garage」というバイク屋さんがありました。
そこでは、持ち込みタイヤでも前後セットで5000円ほどで交換してくれました。
今住んでいる熊本では、「MATCHBOX」というバイク屋さんがあります。
そこでは、持ち込みタイヤでも前後セットで5600円+税で交換してくれます。
私が今まで住んだ地域では、必ず「持ち込みで」「安く」交換してくれるバイク屋さんが存在しました。
きっと、あなたの地域にも良心的なバイク屋さんがあるはずです。
ネットで探して見てください。
「バイク タイヤ交換 ○○(地域)」で調べてみて下さい。
きっとあるはずです。面倒であれば、私が代わりに探します!(言っちゃったぞー)
さぁ。ここで再計算してみましょう。
実店舗でタイヤを買った場合(MichelinのPilotPower 2CTを想定)
- タイヤ代:4万円
- 交換工賃:6000円
- 合計:46,000円
ネットでタイヤを買った場合
- タイヤ代:33000円
- 交換工賃:6000円
- 合計:39000円
結果、タイヤはネットで買ったほうがお得。
結局伝えたかったのは、タイヤはネットで買ったほうがお得ですよ、ということ。
皆さんも、無駄な出費は抑えて、浮いたお金でワンランク上のタイヤを入れるなり、オイルを交換してあげるなり、パーツ代に当てるなり、有意義なお金の使い方をしましょう!
例えばYZF-R25やCBR250RR等の250ccバイクならこのタイヤが適合します。
Amazonではフロントとリアを別々に注文する必要がありますね。
YZF-R25やCBR250RR等の250ccクラスのフロントタイヤならこちら。
ぜひ、ご検討ください。
(上記タイヤに履き替えると、純正タイヤと比べて、路面にしっかり”食いつく”感覚が味わえると思います。いいタイヤってこういうことなんだ、というように。)
タイヤサイズがわからない時や適合しているか不安な時は気軽にコメントして下さいね。
また、アマゾンや楽天で買うならば「アイネット」という会社なら心配いらないと思います。私は、人柱として次回は違う会社から買ってみようと思います。
では、最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント