こんにちは。
今回はDIYシリーズ、作業内容はラッピングになります。
作業内容はYOUTUBEの方にもアップしております。実際に貼っているシーンは動画を見た方がわかりやすいかもしれません。
では、早速始めていきましょう!
今回使用するラッピングシート
マジョーラカラーのカーボン調シートを使うことにしました。
角度によって色が変わって、とても綺麗です。

価格も手軽で、オススメです!
今回ラッピングする場所は?
今回ラッピングする部分は、こちらです。

サイドカバーです。
今後、このような樹脂パーツの部分は極力ラッピングしていきたいと思っています。
樹脂部分って日焼け等の理由でだんだんと白濁していきますし、色味もあまり好きではないからです。白濁する前にラッピングしてしまうのが賢い選択だと思います。
では、作業開始しましょう!
はじめに、ラッピングするパーツを車体から取り外します。
R1のサイドカバーを外す時は、4箇所のボルトを外すだけです。


上記2箇所(左右で4箇所)のボルトを取れば、サイドカバーが外れます。
カバーを外したら、一度綺麗に洗ってゴミや油分を取り除きましょう。

ラッピングするパーツのサイズに合わせてシートを切り出します
では、ラッピングの作業に入りましょう。
まずはじめに、ラッピングしたいパーツサイズ+5cmくらいのシートを切り出します。


切り出しができたら、台紙を剥がし、パーツを当てがいます。

これくらいのサイズ感のパーツなら、このやり方がやりやすいですよ。
根気よく、シワにならないように貼り付けていきます。
ラッピングシートは何度か剥がしても粘着は落ちません。シワがよったら一度剥がして、しっかり引っ張りながら貼り付けていきましょう。
その際、ヒートガンで温めるとシートが柔らかく、かつ伸びるようになるのでかなり貼りやすくなります。


根気よく伸ばしていきましょう!


コツ:折り返しの部分に、かなり熱くなるまで一度熱を与えます。
折り返しの部分には、一度かなりの温度(80度〜90度)くらいまで熱を与えてみましょう。
この熱で剥がれるようであれば、車体に取り付けた後にめくれてしまいます。
また、かなりの高温まで温め、押さえつけることで粘着力も増します。
裏の熱処理まで全部終わったら、作業完了です!

綺麗に貼ることができました!
車体に取り付けます
ラッピングが終わりましたので、車体に取り付けます。
では、完成した写真をどうぞ!


めちゃくちゃ綺麗!
素晴らしい出来です!
角度によって色が変わるので、いろいろな表情を楽しめます。
コストはシートだけでしたら2000円ほどですし、ヒートガンを買ったとしても2000円。
低コストで、失敗するリスクもありません。根気よく貼るだけです!
非常にオススメできるので、興味がある人は是非お試しください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント