こんにちは。
前回はサイドカバーをラッピングしましたが、今回はアンダーカウルをラッピングします。
作業工程は前回記事とほぼ同じなのでサクサクっと進めちゃいましょう。

ラッピングの材料がこちら
前回使ったものと同じマジョーラカーボンです。
ラッピングするアンダーカウル

少しサイズが大きいですが、のっぺりしていて貼りやすそうですね。
型取りします
早速型取りします。

温めながら引っ張り、貼り付けます
引っ張りながら貼り付けていきました。

貼り付け後が、このような感じです。
画像右のボルトの受け部分は見えなるなる部分なのでラッピングしていません。
仮にプロに頼んでも、こういった場所はラッピングしません。
車体に組み付けます
では、車体に組み付け後の完成画像です。

んーーーーー、ちょっと、紫が強くなりすぎた・・・

上から見ると、赤紫が強すぎる・・・・
黒いカーボンなら間違いないのですが、前回黒カーボン貼ったし、別のを挑戦しようと思った結果です。前回の黒カーボンはこのようなラッピングシートです。
ちょっと思ったのと違った感じになりましたが、ここからさらに手を加えていい感じに仕上げていこうと思います!
思ったのと違う・・・というのもDIYの醍醐味ですもんね!
そういえば、ミニラチェットを買いました。これは、めちゃめちゃ×5便利!
カウル付きのバイク乗っている人は絶対買うべきです。もっと早く買えばよかった・・・。ミニラチェットについても後日レビューしようと思います!
コメント