こんにちは。
今回はYZF-R1のTwo Brothers Racingの排気量を測定してみたお話です。
爆音マフラーと名高いTBR。その真相やいかに!?
純正マフラーの測定
まずは純正マフラーの音量を測定してみました。

このごつーい純正マフラー。
コールドスタート時のアイドリングの測定結果は
93dB
でした。
5000回転まで煽ると
98dB
でした。
Two Brothers Racingの測定
次にTBRの測定です。
今回はこちらのマフラーを二つとも使用しています。(交換作業したら、すっかり夜になってしまいました)

サイレンサー部分とYパイプ部分ですね。
この組み合わせで測定したところ、コールドスタートのアイドリング時で
102dB
でした。
5000回転まで煽ったところ
112dB
でした。
他社のレーシングマフラーと比べると?
では、TBR以外のマフラーはどうでしょうか?
- アクラポヴィッチは100dB
- テルミニョーニは102dB
- ヨシムラは98dB
個体差によっても1dBくらいは上下するとは思いますが、このような感じです。
TOCEやGravesのマフラーも実際に測ってみたいですね。情報が出ていないので。
測定させてくれる人、いらっしゃいましたら是非ご一報くださいませ。
TBRは確実に爆音マフラーに含まれますので、爆音かどうか怪しいと思っている方は、その点はご安心ください。爆音です。
このご時世、こんなマフラーはもうダメですね。風前の灯です。あぁ、ライダーには世知辛い。世間的には過ごしやすい社会がますます現実のものとなっているのでしょうが・・・。
ということで、排気音がうるさい人はサーキットに行きましょう。
(アマゾンのご当地カレー詰め合わせ、食べ比べしたら楽しそう)
コメント