こんにちは。
お盆休み明けに、YZF-R1で熊本の阿蘇へ走り込みにいってきました。
朝出る予定が、お昼まで寝てしまって13時出発です。笑
あるあるですよね。気張らずまったり行きましょう。

コンビニでオランジーナの新商品を見つけました
新商品なのかな?初めてみました。(知らなかっただけで昔からあるかもしれませんが・・・)
本家のオランジーナよりも甘さ控えめ、苦味控えめのすっきりした味わいでした。
この時期にぴったりの味でしたよ。

大観峰へ・・・
そして今回は必勝パターン、阿蘇の大観峰へ行きました。
最後の日曜日ということもあって、車もバイクもわんさかいました。
BMWミーティングでは新型Z4もいました。
ディーラーではみたことありますが公道で見るのは初めてかも。
旧型が一番右の黄色、新型が真ん中の黒ですね。
みなさん、どちらがお好みですか?

バイクミーティングも発見です。
もちろん突撃はしません。笑
遠くから「おー」と眺めるだけです。
こうやって集まれる仲間がいることも羨ましいですね。

カフェ「珈琲と紅茶 瑞季」へ・・・
本日のお目当のお店、「瑞季」へ向かいます。
イメージは「イギリス王室風」なカフェ。
楽しみに行ったのですが・・・

お分りいただけただろうか・・・
予約で満席でした。
来週に持ち越しです・・・。

ツーリングの前編はここまで。
ツーリングについてはここまでにしましょう。(長くなるので後編は明日にしますね。)
少し、無駄話でもしましょうか…。
巷では煽り運転の話題で持ち切りのようですね。
煽られて前に出られて蛇行運転されて急ブレーキされて・・・という動画が頻繁に挙げられていますね。(殴られるのは稀でしょうが)
そういう動画を見て思うことは、「前で蛇行運転されてるのになんでもっと車間距離開けないのだろう」ということ。
煽られれば先に行かせればいいですし、前で蛇行運転されたら右左折して「さよなら」するのが危険回避というものかと思います。
直線で曲がることができない時もあると思います。でも、30km/hで前を走られたら15km/hで走れば車間は広がります。仮に停車されても迂回できるくらいの車間距離を開けていればいいと思います。(そもそもバックして逃げればよいのでは)
結局何が言いたいのかというと、興奮した人は何をするかわかりませんから、自分から距離を取るしかないと思います。
逃げた上で、警察に通報するのが当事者にとって最善かと。
皆さんも、安全に楽しくカーライフバイクライフをお過ごしくださいね。
コメント