こんにちは。
前回の記事では「K’s Garage」というお客様用のステッカーを作りましたが、自分用のステッカーも作りました。
3種類作りましたよ。
ニュルブルクリンクと、R1と、Paul Reed Smithのロゴです。



もちろんこのままでは貼れません。
今回は自作したステッカーの貼り方をお伝えしましょう。
オリジナルステッカーをYZF-R1に貼る手順
R1に貼る準備として、ステッカー全体をマスキングテープで覆います。

次に、ステッカーを貼る部分を脱脂します。
パーツクリーナーを使って綺麗にしましょう。

台紙からマスキングテープを剥がします。
すると、ステッカーはマスキングテープ側に張り付いてきます。

マスキングテープごとバイクに貼り付けます。
軽く貼り付けるのではなく、指でコシコシして圧着しましょう。

このように、ステッカーの形が浮き上がるくらいしっかりコシコシしましょう。

あとは、マスキングテープをゆっくり剥がすと、ステッカーが車体側に張り付きます。
オリジナルステッカーの貼り付け完了!
貼り終えた姿がこちら!

お顔周りのワンポイントアクセントになりました。
角度によって色が変わるので、黒く見えたり、赤く見えたり、紫に見えたり、青く見えたり、、、面白い色味です。
ステッカーのいいところは、飽きたらすぐに剥がせること。
しかも、オリジナルステッカーならいつでも作る事ができます。
皆さんもぜひ作ってみてはいかがですか?
コメント