こんにちは。
今回はETCについてのお話です。
近頃、2輪車の高速料金の価格改定の気運が再燃していますね!
現状の5/8の価格にする(48%安くなる!)のが自民党の「自民党二輪車問題対策プロジェクトチーム」の逢沢氏が求める執着地点のようです。
こちらの「自民党二輪車問題対策プロジェクトチーム」は過去にも様々な「ライダーのための施策」を成し遂げているチームです。(ETCのツーリングプラン料金の導入など)

ETC料金って、現在の料金体系でどれくらい安くなる?
これからさらに自動二輪のETC料金が安くなることもビッグニュースなのですが、現状の料金体系でもETCを使った時、使わなかった時ではかなりの価格差が生まれます。
例えば、福岡から熊本までツーリングで考えましょう。
- ETCなしだと2330円
- ETCを使うと1630円
差額は片道で700円。福岡〜熊本間で往復で1400円の差額となります。
(この前兵庫県まで走った時は、ETCを利用することで往復で1万円以上も安くすることができました)
楽天ETCを使うとポイントも貯まりますので、かなりの差になりますね。
もしも価格改定がなされて52%の高速料金になると・・・?
1630円の52%=847円ということになりますね。
福岡〜熊本間が片道900円以下になるとしたら、これはかなり嬉しい。
気軽に福岡へ買い物に行けるようになりますし、福岡に住んでいる人も阿蘇まで週末ツーリングに行きやすくなりますね!
ぜひ、自動二輪の高速料金の見直しを実施させて欲しいですね!
ということで、ETC料金が改定されるかも?というお話でした。
まだETCカードを持っていない方や、クレジットカードを持っていない方は早いうちに作っておきましょう。
お得ですよ〜(料金所でお金を慌てて出さずに住むのが一番のメリットかもしれませんね)


コメント