こんにちは。
うちのZさん、初年度登録が平成17年なので、もう製造されてから13年目に突入しています。
それだけ経つと、さすがにヘッドライトも曇ってきています。
今回は、ヘッドライトをピカピカに、新品のように復活させようと思います!
ではよろしくお願いします!
ヘッドライトの曇りを取る方法!必要な道具は?
必要なものはポリッシャと、コンパウンド液、それだけです。
私は3Mの1-Lと2-L、あとダイヤモンドカットを使っています。
今回は1-Lだけで十分でしたよ。
ポリッシャ本体はリョービのものを使っています。
1万円以下で買えるのでお手頃価格かと思います。


まずは、Zの曇りの状態をご覧ください。



ぱっと見は分かりにくいかもしれませんが、目尻の部分や、ヘッドライトが照射される部分がかなり曇っています。
そんな曇りとも今日でおさらばです。
曇りを取る方法は超簡単!磨くだけです!
作業は簡単!
ヘッドライトの周りをマスキングして、コンパウンド液を垂らして、ポリッシャで磨くだけです!

磨いた後がこちら! 超クリアになりました!


こちらが磨いた後の写真になります!
どうでしょう?
曇っていた部分が全くなくなりました。
新品のようなヘッドライトに生まれ変わりました。
曇りが気になっている方は、ぜひお試しください!
今はキラキラしていますが、今はコーティングが何もされていない状態です。
このままではまた紫外線にやられてしまうので、このままフィルムを貼ろうと思います。
フィルムを貼る工程は次の記事で掲載しようと思います!
では、また遊びに来てくださいね〜。
コメント