こんにちは。
今回は、日産のエンブレムの交換方法をご紹介です。
簡単作業なので、気になった方は挑戦してみてくださいね!
では、よろしくお願いします!

取り付けるエンブレムは黒色のZエンブレム!
今回取り付けるのはこちらの商品です!
前後左右のZエンブレムだけでなく、350Zのエンブレムも付いています。
お手軽にUS仕様風にカスタムできますし、NISSANエンブレムよりも(個人的には)かっこいいと思います!
こういう細かなドレスアップが車の完成度を高めるんですよね〜。
エンブレムを外すのに使う必要なのはエンブレム取外しキット!
今回使う道具はこちらです。
Holtsのエンブレム取外しキット。
別にタコ糸や釣り糸とかでもいいのですが、どちらも持っていません。
どうせ買うなら専用品、ということでこちらを購入しました。


外し方は、糸を引いてから、粘着物を剥がす!
手順としては至って簡単です。
エンブレムの端っこから糸を入れて、ギコギコと右に引っ張り、左に引っ張りを繰り返して粘着物とエンブレムを切り離していきます。

糸で引く前に、糸を剥がし液に浸すと効果的に剥がすことができますよ。

最後まで引くと、エンブレムがポロリと取れます。

あとは、ボディに残った粘着物をチマチマと剥がして綺麗にします。
これが結構めんどくさいですが、めげずにチネリましょう。


エンブレムは、両面テープで貼り付けるだけです!
粘着物を綺麗に掃除できたら、あとはエンブレムを貼り付けるだけです。
新エンブレムは両面テープで貼り付けるだけですよ。
ついでに350Zのエンブレムも貼ってしまいました!

良い感じです!
同様に、フロント側も作業してしましたよ!
フロントのエンブレム取り付けビフォーアフター!
まずはビフォーからご覧ください!

次にアフターです!

違う角度からの写真をご覧くださいませ。
黒いZのエンブレム、いかがでしょうか?
ちょっとワイルドな雰囲気が出ますよね。
クールなZに仕上げたい方は必須のカスタムかと思います!
では、最後に数枚の写真をお楽しみください!
最後までお読みいただきありがとうございました!



コメント