こんにちは!
ついに発表されましたね、NInja ZX-25R!
前々から噂は流れており、発売されることもほぼ確定という情報でした。
そしてついに正式発表されました。
本当に250ccの4発が復活するとは・・・。
さすがKawasaki!

ZX-25RとCBR250RRの比較もしてみました。
勝手に比較してみました。記事はこちらになりますので、気になる方は是非ご覧になってください。→(勝手に最速比較!新型ZX-25RとCBR250RRのポジション比較してみた)
Ninja ZX-25Rの装備は?
まずは簡単に装備品のリストアップからしてみましょう。
- 倒立フォーク
- ラジアルマウントモノブロックキャリパー
- ホライズンバックリンク
- クイックシフター
- 電子制御スロットル
- 走行モード
- トラクションコントロール
もう大型SSと遜色ない装備品の数々です。
クイックシフターやトラクションコントロールなんて、私のR1にすら入っていません。(私のR1は11年式。12年式のR1からはトラコンが入っています)
250ccのバイクにトラコンはいるのか・・・?という意見も散見されましたが、スポーツ走行面ではなく雨の日の安全性を考えると効果大ですね!
あと、しれっとへの字型のリアアーム採用しています。完全にCBR250RRの屈強なガルアームほどではありませんが、完全にCBR250RRの上位互換を狙う勢いですね。
ZX-25Rのスペックは?
馬力は43馬力ほど、回転数は17000回転レッド、車重は190kg以下のようですね。
気になるのは車重の重さでしょうか。
マフラーを交換してー4kg、チェーンやミラーを交換したとしても184kgくらいまでしか軽量化できそうにありませんね。
この重さはショートコーナーの多いコースではかなりのビハインドになりそうです。
ちなみにCBR250RRは装備重量が165kgです。
ショートコースではCBR250RRに軍配が上がるかもしれませんね。
早く聴きたい、その音色を。
ZX-25Rで最も楽しみなのが、その音色。
4発で17000回転まで回るエンジンって最近ありましたでしょうか?
4発で17000まで回ると、いわゆる「フェラーリサウンド」が期待できると思います。
きっと至福のメロディを奏でてくれることでしょう・・・。
あぁぁ、試乗できるようになったら絶対に乗りに行こうと思います!
こりゃあ250ccシーンがますます面白くなってきましたね!!!
いつかZX-25RとCBR250RRが並ぶ姿を写真に収めたいです。
買った人は、是非写真撮らせてくださいね!

(余談:YZF-R25のハイスペックモデルはいつ出るの!!!!!!!)
ZX-25Rが現時点でむちゃくちゃ欲しい人は!
現時点でZX-25Rが欲しい人たくさんいらっちゃると思います。
その中にはNInja250に乗っている人や、YZF-R25に乗っている人、逆に大型に乗っている人も大勢いると思います。
そして、今回のZX-25Rは100万円近い価格が付けられるそうです。
さすがに高いと感じている人は、一度今持っているバイクを査定に出してみてはいかがですか?
思ったよりも高値で売れることで、ZX-25Rを買う決心がつくかもしれませんよ。
ぜひ下記のバナー広告から一括査定してみてくださいね!
コメント