こんにちは。
今回はシートバッグについてお話です。
私は、YZF-R1にはタナックスのシートバッグを使っています。
大容量ですごく便利ですが、ちょっとした日帰りツーリングには大きすぎます。

もっとさらっと持ち運べるように、コンパクトなシートバッグを買おうと思います。
やはりシートバッグはタナックスですね。
買おうと思っているシートバッグはこちら。
コンパクトさがちょうど良いですよね。
容量的にはフルサイズの一眼レフカメラと財布とタオルとペットボトルが入ります。
日帰りツーリングならこれくらいのサイズで十分です。
逆にこれ以上大きいと取り付けるのに一苦労で、結局リュックでツーリングに行ってしてしまうんですよね・・・。(そして肩凝りになる)
現在使っているのもタナックスです。
どうせなので、現在使っているシートバッグのご紹介もしておきましょう。
現在使っているのは、タナックスのMotoFizz キャンピングシートバッグです。
2泊3日くらいの旅行にも耐えうるサイズ感です。
大は小を兼ねる、ということで大型バッグを買いました。
もう何年も使っていますが、実際に大は小を兼ねています。
シートバッグは使ったことがないという人、めちゃくちゃ便利なので絶対に買うべき!オススメです!
しかし人間は欲深い生き物ですね。
「時と場合によって小さいもので楽をしたい!」と思ってしまうのです。
なので、まだシートバッグを持っていない人はキャンピングバッグを買い、すでにキャンピングバッグを持っている人はコンパクトなシートバッグを買うのが賢い選択かと思います。
リュックを背負うというのは、思ったよりも体の負担になっています。
シートバッグを使って知ったことなのですが、リュックを背負うというのはかなり負担がかかることなんだな、ということです。
仮にリュックの中にほとんど入っていない状態でも、背負っているというだけで疲労に繋がっていると気づきました。
もっと快適にツーリングに行きたいと思っている方、是非シートバッグを使ってみてください!
ものすごーーーーーーーく快適になりますよ!
では、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
明日はBikeJIN祭りですね!
現場でお会いしましょう!
コメント